はじめに

おはようございます、カラカルです。
休日に一日暇なタイミングがあり、時間はあるけど特に予定も無い。そんな時こそ、映画を一気見するのはいかがだろうか?
特にシリーズものなんかは、作品数が多く、参入の心理的ハードルが高いといった特徴がある。であれば、休日を活かして一気見してしまおうというのだ。
もちろんシリーズ一気見だけでなく、複数作品を連続して観る方法は色々とある。私はそれを「映画マラソン」と呼んでいる。本日はその映画マラソンの方法について、紹介していこう。
ちなみに、休日に少しだけ時間があり、1作品だけ観たい!けど何を観ようか悩む場合は、おすすめ映画記事をこちらでいくつか紹介していっているので、参考にしてほしい。
映画マラソンのおすすめの種類

映画マラソンには、どのような種類があるのか?まずはそれについて紹介していこう。
シリーズ物の映画を一気見する
こちらは定番だろう。作品数が多いシリーズものを一気に観ることで、その世界に没頭することができる。基本は話が繋がっているので、一気に観ることでより深く理解することができるのではないだろうか。
時間があるときに映画マラソンをする再は、ピッタリなテーマである。ただ、シリーズによっては1日ですべてを観るのが時間的に無理な場合もあるので、時間と相談しながら観るシリーズを決めるのが良いだろう。
筆者のおすすめは、3~4作品ぐらいで完結するシリーズである。
同じ監督の映画を公開順で観る
こちらは、同じ監督の作品を公開順で観ていこうといった提案である。
監督によって特色があり、自分にピッタリハマる監督ならば、どの作品も楽しめる可能性が高いだろう。その中でも、作品ごとの違いを見つけるのもまた面白い。
好きな監督が特にいないという人が、これから自分に合った監督を探すのにも使えるかもしれない。
他にも、公開順に追っていくことで、監督の技術の成長を観ていくことができるので、それもまた一興である。
同じ俳優の映画を公開順で観る
先ほどは監督だったが、こちらは同じ俳優の映画を公開順で観ていくといった提案である。
好きな俳優を長時間観ていられるので、至福の時間となる。また、俳優も年齢を重ねていくので、幼い表情の頃から、渋い大人になっていくまでの変化を観られるのも楽しいだろう。
出演作品が多い俳優を選ぶことで、いくらでも引き出しを持つことが可能だ。俳優について、新しい魅力を発見できるきっかけになるかもしれない。
特定のジャンルの映画を巡回する
ホラー・SF・ドラマ・アクション・アドベンチャー・ファンタジーなど、特定のジャンルに絞って映画を巡回していくことである。
特定のジャンルに絞っているので、作品を探しやすいのがメリットである。また、こちらは”巡回”としているが、監督が結構違うことが多いので、年代が同じでも作風がっガラッと変わっていることがあるからだ。
もちろん公開順に追うのも良い。その時代のトレンドを感じることができるかもしれないので、そこは自分の好みの方法で追ってみよう。
シリーズ物の映画の1作品目を巡回する
最後に紹介するのは、シリーズの一気見ではなく、シリーズの1作品目の巡回である。
同じシリーズを全部通してみるのではなく、こちらは気になる映画のシリーズを探していくといった手法である。
このマラソン中に気になったシリーズをチェックしておき、後日別のマラソンでシリーズものを一気見する、といった手法を取るのもいいだろう。最初に紹介した方法と親和性が高いのがメリットだ。
注意することとしては、シリーズ内でも監督が違ったりして、2作品目以降に面白い作品があるパターンである。そういった映画を拾えなくなる可能性があるということは、頭に入れておこう。
映画マラソンのおすすめの例
では、具体的にどのような順番でマラソンしていくのか、ここで例を紹介する。あくまで筆者がおすすめする例なので、参考にして自分なりにアレンジしてもらえるとありがたい。
ロード・オブ・ザ・リングシリーズ 一気見
まず紹介するのは、ピーター・ジャクソン監督のファンタジー超大作である、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの一気見だ。
ファンタジー映画の金字塔で、シリーズを通してアカデミー賞を受賞し続けた、バケモンシリーズである。日本でも昔は金曜ロードショーなどで放送されていたが、ファンタジー映画としてハリーポッターほどの知名度はない印象。
長尺なので、3つ観るのに半日ぐらいはかかるだろう。
もし土日が両方休みなのであれば、前日談であるホビットシリーズ3部作を観てみるのもいいだろう。
ロード・オブ・ザ・リング
引用:ワーナーブラザース
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
引用:ワーナーブラザース
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
引用:ワーナーブラザース
ルーベン・フライシャー監督の作品を公開順で鑑賞
次におすすめするのが、ルーベン・フライシャー監督の作品を公開順で鑑賞していくことだ。
ルーベン・フライシャー監督の作品はテンポが良く、コミカルな作風で描かれているので、観ていて飽きず疲れないというのが特徴だ。長時間の鑑賞にはもってこいだろう。
ゾンビランド
引用:ソニーピクチャーズ
ピザボーイ
引用:ソニーピクチャーズ
L.A.ギャングストーリー
引用:ワーナーブラザース
ヴェノム
引用:ソニーピクチャーズ
ゾンビランド ダブルタップ
引用:ソニーピクチャーズ
アンチャーテッド
引用:ソニーピクチャーズ
スカーレット・ヨハンソンの出演映画を公開順で鑑賞
次におすすめするのは、「スカーレット・ヨハンソン」出演の映画を公開順で鑑賞することだ。
2025年夏公開の「ジュラシック・ワールド 復活の大地」にて主演を務めるスカーレット・ヨハンソンだが、その時に向けて彼女への親しみを強めておくのも良いだろう。
※執筆時点は2025年3月である
実は子役の頃から活躍してたりもするので、この機に彼女の成長を観てみてはいかが?
ホームアローン3
ゴーストワールド
引用:SENLIS FILMS
プレステージ
引用:GAGA
アベンジャーズ
引用:MARVEL
ルーシー
ジョジョ・ラビット
ダーク・ファンタジー映画を巡回
こちらは、独特な映画の世界にドップリと浸れる、ダークファンタジー映画の巡回を紹介する。
ファンタジー映画の特徴を持ちつつ、ちょっと怖い・奇妙な世界観で、他には代えがたい世界観の映画たちである。
一日観ていると、人によってはハマってくるかもしれない。
パンズラビリンス
引用:Amazon
怪物はささやく
引用:GAGA
シェイプ・オブ・ウォーター
ミス・ペレグリンと奇妙な子供たち
スリーピー・ホロウ
有名シリーズ映画の1作目を巡回
最後に紹介するのは、有名シリーズの1作品目を巡回することである。
もちろん、まだ観たことのない作品たちを観て、自分が好きそうなシリーズを探すのが目的だ。こちらに関しては、気になるシリーズを片っ端から観てみるのが良いだろう。
ジュラシックパーク
バック・トゥ・ザ・フューチャー
引用:Amazon
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち
引用:Disney
アイアンマン
引用:ソニーピクチャーズ
ミッション・インポッシブル
引用:パラマウントピクチャーズ
バイオハザード
引用:ソニーピクチャーズ
ハリーポッターと賢者の石
引用:ワーナーブラザース
まとめ

いかがだっただろうか?
映画マラソンと称してはいるが、要はいろんな手法で一気見しようというわけだ。
ここで紹介しているのはあくまで一例なので、皆さんなりにアレンジして自分なりのマラソンを楽しんでいただければ幸いだ。
良かったら、どんな作品をどの順番でマラソンしたのか、コメント等で教えていただけると嬉しい。皆さんの映画ライフがより充実したものになることを祈っている。
コメント