【徹底比較】映画館の会員になるメリットをシネコン別に比較してみた

映画館

はじめに

お久しぶりです、カラカルです。

今回は、シネコン(Cinema Complex)の会員になるメリットについて、シネコン別に解説していこうと思う。

地方であれば行くことのできるシネコンが限られているかもしれないが、都市部であれば複数の選択肢があるだろう。その際に、それぞれのシネコンの会員になっていれば、お得な特典を受けられることが多い。

本記事では大手シネコンについてそれぞれ特典や年会費などを解説していく。映画鑑賞に複数の映画館の選択肢がある方に向けて、参考になれば幸いである。

会員になると どんなメリットがあるのか?

会員になると、どんなメリットがあるのだろうか?

まずは、映画の割引などに使えるポイントが付与されることが多い。同じ映画館で鑑賞を続けていればポイントがたまり、一定数貯まれば半額または無料などの割引を受けることができるようなシネコンが大半である。

また、会員になると優先的に予約を行えることも多い。一般の人の予約開始時間より、3時間ぐらい早く予約をできるようになる特典も多いのだ。

他には、特別な座席を追加料金無しで利用することができる場合もある。一般予約であれば追加料金が必要なエグゼクティブシートなどを、追加料金なしで利用できることが多いのだ。追加料金分で、会費をペイできる場合も多いので、お得な特典といえるだろう。

シネコン別 会員制度について解説

それでは、実際にどのシネコンにどのような特典があるのか?先ほど説明したポイント・予約の優先などを軸に、解説していこうと思う。

TOHOシネマズ

引用:TOHOシネマズ

TOHOシネマズは、シネマイレージといった会員制度がある。

入会金:500円(クレジット機能なしの場合)
年会費:300円(クレジット機能なしの場合・2年目以降)

映画を一本観るごとにスタンプが貯まり、6ポイントで1本無料で鑑賞することができる。また、映画鑑賞1時間ごとに1マイルが貯まり、グッズの応募などの特典と交換することが可能である。

他にも、毎週火曜には会員料金で映画をお得に鑑賞することができるといった特典もある。

予約に関しては、一般予約よりも3時間早く予約を行うことができるので、話題作を公開日に良い席で観たい場合などには有効である。

映画を観た記録を残すこともできるので、これまでの鑑賞履歴を振り返ることも可能だ。自分だけの履歴を作るといった楽しみもある。

109シネマズ

引用:109シネマズ

109シネマズにはシネマポイント会員といった制度が存在する。入会金はやや高いが、年会費が無料なのが特徴だ。

入会金:1000円
年会費:無料

ポイント制度としては、6ポイントで1作品無料で鑑賞することができる。このあたりはTOHOシネマズと同じであるが、年会費が無料なので長く使えば使うほどお得となっていく。なお、3ポイントの利用で半額にできたりもする。

また、109シネマズには1名3000円で利用できるエグゼクティブシートという特別な座席があるが、それを通常料金で利用することができる。同じ料金でゆったりとした座席で鑑賞することが可能なのだ。

さらに、毎週火曜会員価格でお得に映画を観ることもできる。

明確なレポート機能などは無いが、鑑賞記録もマイページから確認可能である。

シネマサンシャイン

引用:シネマサンシャイン

シネマサンシャインには、シネマサンシャインリワードという会員制度が存在する。

入会金:500円
年会費:500円(更新時)

鑑賞1階につき1ポイントが貯まり、6ポイントで1回無料・2ポイントで割引価格で鑑賞が可能である。入会時や更新時にも1ポイントもらえる。

会員は優先予約権があり、通常の予約よりも3時間早く予約を行うことができる。新作を良い位置で観たい場合などは、大きなメリットとなるだろう。

また、毎週木曜会員価格での鑑賞が可能となる。

鑑賞履歴機能も備わっており、これまでの鑑賞記録を確認することが可能だ。

他にも、QRコードでの入場が可能などの特典も会員特典として存在している。

イオンシネマ

引用:イオンシネマ

イオンシネマにはワタシアターライト・ワタシアタープラスの会員制度がある。ここでは、特典の多いワタシアタープラスについて解説する。

入会金:400円
年会費:400円(更新時)

1鑑賞で1ポイント付与され、6ポイントで1回無料・2ポイントで割引価格での鑑賞が可能である。また、入会時と月に1回、クーポンが配られる。こちらのクーポンで割引価格での鑑賞が可能な他、フードを販売している売店等での割引もある。

また、会員の場合は限定グッズ等が当たるキャンペーンへの応募も可能である。話題の映画グッズを手に入れるチャンスが与えられるのである。

他にも、優先予約の特典があり、通常予約の3時間前から予約が可能である。

映画鑑賞履歴の特典ももちろん付いており、これまで鑑賞した映画の記録を後から見返すことができるのである。履歴について、レビューを付けることも可能だ。

ユナイテッドシネマ

引用:ユナイテッドシネマ

ユナイテッドシネマにはクラブスパイスメンバーズカード会員という会員制度があり、お得な特典を受けることができる。

入会金:600円
年会費:600円(更新時)

更新時に割引価格での鑑賞が可能なクーポンを得られるので、実質更新費は無料のようなものである。

6ポイントで1本無料で鑑賞ができるほか、2ポイントで1000円鑑賞が可能である。2ポイントでの割引率は、これまでで最大である。

優先予約権もあり、非会員より3時間早く予約を行うことが可能でもある。ここは他のシネコンと同様だ。

鑑賞履歴の機能もあり、これまで観た作品の履歴を見返すことができる。会員資格を更新すれば、持ち越すことも可能である。(ポイントも同様に持ち越せる)

まとめ

いかがだっただろうか?

割と似た特典が多いが、他と違うところをシネコン毎にまとめると、下記のとおりである。

  • TOHOシネマズ:ポイントの他にマイルがある
  • 109シネマズ:年会費がかからない
  • シネマサンシャイン:アプリで情報を一括管理できる
  • イオンシネマ:毎月お得に鑑賞できるクーポンがある
  • ユナイテッドシネマ:2ポイントでの割引率が最も高い

このような特徴があるので、自分に合ったシネコンを選んで鑑賞すると良いだろう。他にもここで紹介しきれなかったシネコンもあるので、後日記事で紹介しようと思う。

皆さんの映画ライフがより豊かになることを祈っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました