映画に関する小話

【映画好き必見】スチールブックの魅力について解説

映画のBlu-rayのパッケージ規格である「スチールブック」これは、映画ファンとしての所有欲・コレクター精神を掻き立ててくれる神アイテムである。本記事においては、そんなスチールブックの魅力と、通常パッケージとの差分について、解説していく。
映画館

【徹底比較】IMAXとDolby Cinemaの違いを解説

映画館のプレミアムシアター規格として有名な、IMAXとDolby Cinema。この2つは、それぞれ特徴があり、IMAXならこの映画・Dolby Cinemaならこの映画と、得意分野が存在する。本記事では、それぞれの特徴と、合う映画について解説していく。
映画に関する小話

【映画に関する小話】映画は物語が良いだけでは名作にはならないという話

よく映画マニアを自称する人たちが「名作映画」としている作品を観ると、マイナーな作品ばかりで、本当にそうなのか?と疑うことがある。たいてい物語の良さを売りにしているのだが、筆者が思う名作は、「人々の心を動かす」作品だと思っている。そんな名作の基準と、映画における「物語」の立ち位置について、考察してみた。
ホームシアター

【IKEA】Blu-ray用の棚として購入した”BILLY”のレビュー

増え続ける円盤の収納に悩まされ続け、棚を新調することにした。最終的に購入したのが、IKEAの「BILLY ビリー / OXBERG オクスベリ」である。実際に使ってみて良かった点・悪かった点を解説したので、Blu-rayの収納に困っている人はぜひ参考にしてほしい。
ホームシアター

【ホームシアター】シネマスコープのスクリーンを導入すべきか?

映画の映像規格として一般的な「シネマスコープ」。これをホームシアターでも導入する方法がある。しかし、果たして本当に導入した方が良いのだろうか?本記事では導入方法と、シネマスコープのスクリーンを導入するメリット・デメリットについて徹底的に解説していく。
映画に関する小話

【考察】今の映画と昔の映画はどちらが優れているのか?

SNSで見かける、「今の映画は駄作ばかり、昔の映画の方が良かった」という言葉。筆者はこれには賛同しかねる。 もちろん昔の映画に良い作品があるのも同意ではあるが、映像・音響などの技術が進化した今の作品が軒並み劣っているとは思わない。 今回は昔の作品と今の作品どちらが優れているのか?について徹底考察する。
映画館

【徹底比較】グランドシネマサンシャイン池袋・109シネマズ大阪EXPOCITY を比較してみた

日本に2館しかない、IMAXレーザー/GTテクノロジーを導入した映画館。東京のグランドシネマサンシャイン池袋と、大阪の109シネマズ大阪エキスポシティの2館を徹底比較解説。 2つの劇場内から、周辺施設等も鑑みて、どちらがどんな人におすすめなのかを解説します。
おすすめ映画

【厳選!】子供と一緒に楽しめる洋画8選

子供と一緒に映画を楽しみたいという親御さんもいるだろうが、映画の中には表現や映像が過激なものも多く、案外選ぶのが難しい。 本記事では、性描写やグロテスクな描写、ホラー描写を描いておらず、かつストーリーが王道でワクワクするような映画を紹介していく。
ホームシアター

【徹底解説】ホームシアターにおすすめのスピーカーメーカーを比較解説

ホームシアターで重要となる音響、そこで重要な役割を担っているのがスピーカーである。スピーカーを作っているメーカーは多々あるが、それぞれのメーカーには特徴がある。実際に聴いてみて決めるのが一番ではあるが、その前に本記事にてそれぞれの特徴を理解していってほしい。
ホームシアター

設置性抜群! | 超短焦点プロジェクターのメリット

ホームシアターに導入する製品として、プロジェクターが挙げられる。しかし、プロジェクターを設置するには投影距離が必要で、レイアウトも限定されてしまう。そんな悩みを解決するのが、近年話題の超短焦点プロジェクターである。これらを導入するメリットと、おすすめ製品を解説していく。
タイトルとURLをコピーしました