ホームシアター 【どれがおすすめ?】LCD・DLP・LCOS プロジェクターの投影方式について比較解説 はじめに お久しぶりです、カラカルです。 以前からホームシアターにおいて大切な、スピーカーとプロジェクターについて解説してきた。本日はその中で、プロジェクターの投影方式について解説していこうと思う。 プロジェクターの投影... 2025.04.16 ホームシアター
映画に関する小話 その映画、本当に人に薦めて大丈夫?好きな映画をおすすめする時の注意点 はじめに こんばんは、カラカルです。 映画好きのあるあるの1つとして、自分が好きな映画を人に薦めたくなるということがあるだろう。熱狂的なファンは、布教したがる人が多いのだ。その昔、Blu-rayは保存用・布教用・鑑賞用... 2025.04.11 映画に関する小話
ホームシアター 【ホームシアター】防音性の高い物件の特徴を解説 はじめに こんばんは、カラカルです。 ホームシアターに必要な要素としては、「大画面」と「音響」の2つが主に挙げられる。この二つのうち、「大画面」に関しては部屋の中で可能な範囲で大きくできる。しかし、「音響」に関しては、... 2025.04.07 ホームシアター
ホームシアター 【徹底比較】ホームシアターでおすすめのプロジェクターメーカーを比較解説 ホームシアターを組む上でスピーカーと並ぶぐらい重要な役割を担っているのが、映像の肝となる「プロジェクター」である。 プロジェクターのメーカーは国内外様々で、それぞれが得意としている分野がある。 本記事では、メーカー毎の特徴や製品の価格帯等を徹底解説している。 2025.04.05 ホームシアター
ホームシアター 【徹底解説】Dolby AtmosとDTS:Xの違いについて解説 映画の立体音響規格として有名な、「Dolby Atmos」と「DTS:X」。これらはどちらも音声規格として一流ではあるが、それぞれコンセプトや仕様に違いがある。 これらの細かな違いについて、本記事では徹底的に解説していくので、ぜひ見ていってほしい。 2025.04.03 ホームシアター映画館
ホームシアター 【ホームシアター】カーブド・サウンドスクリーンなどの特殊なスクリーンの種類を紹介 ホームシアター用のスクリーンには、一般的なフラット表面のスクリーン以外にも様々な種類がある。表面が湾曲したスクリーンや、音を透過するスクリーンなど 本記事では、そういった変わった特徴を持つスクリーンを紹介していくので、ぜひ参考にしていってほしい。 2025.04.01 ホームシアター
映画館 【徹底比較】映画館の会員になるメリットをシネコン別に比較してみた 映画館にはいろいろな会員特典があり、会員になっておくと様々な特典を受けることができる。 シネコン毎に特典は微妙に所となる部分があるので、本記事ではそれらを紹介していく。 複数種類の映画館が選択肢がある場合に、ぜひ参考にしていってほしい。 2025.03.31 映画館
ホームシアター 【ホームシアター】プロジェクターの光源って結局どれがおすすめなの? ホームシアターを組む際に、重要な役割を担ってくるのが「プロジェクター」である。 その光源は、水銀ランプ・LED・レーザー光源の3種類がある。それぞれには特徴があり、どのようなシアターにしたいかで最適解が変わってくる。 本記事では、それらについて徹底的に解説していく。 2025.03.28 ホームシアター
おすすめ映画 【休日に一気見】映画マラソンの種類について解説 休日にぽっかりと一日予定が空くことはないだろうか?そんな時におすすめなのが、映画の一気見である。 一気見と聞くと、シリーズものをすべて見る、などが頭に浮かぶと思うが、実際は他にもいろいろな方法で一気見ができる。 本記事では、それらについて紹介していこう。 2025.03.27 おすすめ映画映画に関する小話
映画に関する小話 【映画好き必見】スチールブックの魅力について解説 映画のBlu-rayのパッケージ規格である「スチールブック」これは、映画ファンとしての所有欲・コレクター精神を掻き立ててくれる神アイテムである。本記事においては、そんなスチールブックの魅力と、通常パッケージとの差分について、解説していく。 2025.03.26 映画に関する小話